オチはないし、独断と偏見に満ちてますので、くれぐれもお時間を無駄になさいませぬよう。














 私が映画を観て、興奮するポイントは不条理であることと、暴力的であること。
自分ではどうしようもない力に曝されて(内からでも外からでも)、それでも生きてくってのが好きです。特に主人公が聡明な女の子だとなお良い。「パンズ・ラビリンス」とかまさにって感じです。キモ怖いバケモノが沢山出てくるので、そういうの好きな人にもオススメしたい。
 
 作品の雰囲気はバラバラだけど、イニャリトゥ、アルモドバル、クストリッツァ作品は何があっても生きてく人間の強さみたいなのが共通してると勝手に思ってて、好きです。クストリッツァは音楽もジプシーのが多く、楽しい気分になれるのでオススメです。

 これまた全く別ものだけど、ゴダールが好きな理由も、唐突なバッドエンドと圧倒的な映像美って意味では、不条理であり、暴力的だからと思う。主人公が全然生に執着してないけど。という訳でゴダールでは「フォーエバモーツァルト」が好きです。

 逆に刹那的で破滅的なのもすきです。「マイプライベートアイダホ」、「トゥルーロマンス」、「青い春」、「ナインソウルズ」、「ポンヌフの恋人」、「動くな!死ね!蘇れ!」とか。向こう見ずで、無条件に何かを信じてるアウトローってのが好きなんだな、多分。




 それから音楽も私にとっては重要です。
でも極論、音楽なしが一番優れていると思う訳です。菊池成孔も言ってた気がする。映画は映像ありきであって、音楽に感情を先導されたくないんです。特に感動は。なので、ささやかな音楽が良いです。画面の物語が立てる物音を大切にしてくれるのが好きです。「メゾンドヒミコ」、「トニー滝谷」、「かもめ食堂」とか。メゾン〜は細野晴臣が、トニー滝谷坂本龍一が音楽担当で、後かもめは井上陽水が挿入歌。素晴らしきマエストロたち。
あと逆にわざと映像にそぐわない音楽が流れるのは好きです。アスカvs量産型のシーンとか。


 そしてサントラはまた別。「ピンポン」、「トレスポ」は鉄板。「(500)日のサマー」、ソフィア・コッポラ作品、クラピッシュの「PARIS」は選曲のセンスがいい!ミュージカルは苦手だけど、「NINE」は音楽かっこいいです。ケイト・ハドソンのこれでもかってくらいギラギラしたのがいい。



で、無条件に好きなのがマフィア映画とドキュメンタリー映画、歴史もの。全く関連性はないです。
マフィア物は勿論「ゴッドファーザー」が金字塔。1のアル・パチーノのキレっぷりがたまんない。あとは「イースタンプロミス」も渋い。ヴィゴ・モーテンセンの全裸の肉弾戦は見ものです、まじで。「ギャングスター・ナンバーワン」でのポール・ベタニーのブリーフ一丁もセクシーですが。「私が愛したギャングスター」の飄々としたケビン・スペイシーもクールです。ケビン・スペイシー関連で「ユージュアルサスペクツ」もオススメです。ラストでびっくりしたい人へ。

ドキュメンタリーでは「パリ・オペラ座の全て」が一番好きです。ドキュメンタリーのお手本みたいな。淡々と、距離感を一定に保って、全体をバランス良く撮る。けど、対象への愛情は伝わってくる。私がバレエファンな色目もあるでしょうが、皆にみて欲しい。完全なドキュメンタリーではないですが、「潜水服は蝶の夢をみる」も淡々としつつも心に響きます。マチュー・アマルリックの演技がリアルで切ない。あと「命の食べ方」も映像センスがとてもいいです。内臓でろーんなのでそういうの好きな人は是非。
 ドキュメンタリーの大前提として、説明しないことが大事と思ってるんですが、上に挙げたのはそこに忠実かなと。
 
 内臓といえばゾンビ映画も割と好きです。老若男女皆平等。あんまり数観てないので、これから観る予定です。とりあえず「ゾンビーノ」「ゾンビランド」はおバカで面白かったです。

 

 歴史物は「エリザベス」、「ジャンヌダルク」(リュック・ベッソン)、「ブーリン家の姉妹」、「グラディエーター」、「ロビンフッド」等々、節操なく好きです。戦闘シーン万歳。忠誠心万歳。遅れてくる味方万歳。こればっかりはど派手な音楽が欲しいですね。




あー語った!満足!好きな俳優についても書こうと思ったけど、流石にやめた。ここ迄読んでくださった方、本当にありがとうございます。